ブログ再開のご報告
公開日:
:
ユウジ 記事
いでです。
わけあってまた定期連載というか、ブログを書いていこうと思う。
群馬から広島県尾道市向島に越してきて早一年。
いろいろあった、で片付けてしまえるような一年ではなかったが、
群馬で死んでた分が尾道にキャリーオーバーされその全てがなだれ込んできたようだ。
もうとにかくいろいろなことがあらゆる角度から起こりすぎて全部伝えようとしても情報がパンクして書きはじめられないので、要点を先に書いておく。
来月、渋谷ヒカリエで展示をすることになった。
という非常事態が発生した。
楽観主義者はドーナツを見て悲観主義者はドーナツの穴を見るといいますが、
ぼくの場合も展示会とかヒカリエということよりも「来月」という言葉を二度見三度見、四度見くらいしました。
立ち上げ1ヶ月で初の展示がヒカリエ、しかも来月。
でもまあぼくの人生いつもこんな感じで進んでいるので、
またいつものこの血がゾワゾワする感じか。と半ば恍惚状態に入っております。
「ディスイズアペン!」のみで単身オーストラリアに職探しに行ってから必死に英語勉強しだしたりとか、
「バヌアツ」ってゆう国名の響きだけで航空券買っちゃって調べたら怖くなっておしっこもらしたり、
尾道きてから家探ししたりとか。
まあいつもそんな感じなのです。今回は仲間もいる。
展示決定が7月の頭(先週)。
開催期間は8月18日~8月29日の11日間。最終日はトークイベントへの出演もあるらしい。
展示の内容やら経緯やらうんぬんやらカンヌンやらは今後の記事に書いていくとして、
現在の危機的状況を簡潔にお伝えするならば、
展示するにも展示する服がないのです。
予想だにしなかったことが鋭角に入ると人は本当に目がテンになりますね。今日眼科行きました。
展示決定の旨を知り、相棒のナルワチャンと地獄の果てまでテンパり終えて、テンパってても服は作れないことに気づき、
あのテンパりが嘘のように無言無音無表情で朝から晩までちくちくと地道に服作りに勤しんでおります。
このカルピス原液でガブ飲みしてるかのような濃厚な日々をブログで晒す、
それは都心の大企業に相反する少人数×小ロット体制が持つ小回りの良さを武器として活動している我々にとって、内容(服)を作ることと等価値と言っても過言ではない重要なアウトプットとなるため、
今現在もナルワチャンが目の前でちくちくと並縫いしている前でわたくしがパソコンをパチパチする音だけがアトリエに響く午前1時。
製作が追いついてないのでブログを書ける時間も限られますが、
このアパレル大不況の中、
地方で、個人で、ファッション業界に新規参入するということはどういうことなのかをお伝えする義務のようなものを勝手に感じていますので、
日々を晒していくこととします。
という報告でした。よろしくどうぞ。
Atelier Antwerp
いでゆうじ
関連記事
-
-
エチオピアシダモG2は流れに抗わず
ぼくのなかには決して起こしてはいけない、もうひとりの僕がいる
-
-
藍染め集団「BUAISOU」との出会い
2016年10月20日、 引き寄せられた出会いの渦は先日、バスタ新宿4F乗
-
-
群馬人が尾道で空き家を見つけることはできるのか Vol.09
3月2日 今日もヘルパー業務終了後、 ド
-
-
東チベット単独行 雑記 1
実はぼくは今、 中国四川省は成都にいる。 東チベットと貴州省の民族を巡る、 2週間
-
-
Fka Twigs のススメ
おはこんばちわ。ユウジです。 突然ですが僕は写真とブログデザイン担当なので
-
-
群馬人が尾道で空き家を見つけることはできるのか Vol.01
尾道についた。 はあ、ほんとに帰ってきちまった。 嬉しいような、 怖いよう
-
-
群馬人が尾道で空き家を見つけることはできるのか Vol.02
環境が変わり、 日々のサイクルも早いとこ形成していかねばならん。 朝
-
-
着物を解体し、再構築する。 Vol.1「表現とコンセプトについて」
前回はオーダーメイドジーンズのパターンについて書きました。 無事にパタンナーさんへの発注も終わ
- PREV
- 最終章 / 群馬人が尾道で空き家を見つけることはできるのか
- NEXT
- 展示内容となぞの意気込み