インドに戻りたい病発病中(/o\)
こんにちは(*^^*)
海外から帰ってきてあっとゆうまに2ヶ月が経とうとしています。
本当にはやい。
日に日に、あの半年間は夢だったんじゃないかと思うばかりです。
そんなときにFBからながれてくる友達の旅の記録だったり、旅BLOGを見るとすごく元気もらう!
あたし達の旅はもう終わったけど、みんなの投稿をみるとあたしもまるでその場にいたような気持ちになって、懐かしいあの感覚・温度・匂いなんかが一瞬で蘇ってきます。
やっぱり自然にインド行ってるひとの投稿は気になっちゃうね(笑)
あ〜そこそこ!行った!!
んあ〜インド人ってほんとそう!
と、声にならない気持ちをこころの中で必死に叫んでます。
今日はインドの記事にしよっと!
旅ブログが書きたくなってしもーた。
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがる仕組みになっています。
クリックよろしくお願いします♡
スマホのかたはこちら♡
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます♡
日本に帰ってきてから新しい出会いがあった時。
3月終わりに海外から日本に帰ってきたことを伝えると、みんな必ず言ってくる。
「どこ行ってたの?」
まあ、これはわかるよね!
あたしでも反対の立場だったらこの質問はするかな。
ただそれが興味なのか社交辞令なのかは別として。
そして次にくるのは、これまたお決まりのこの会話。
「あ、インドに長期で。」
「は!?なんでインド!?笑」
ここでまづ1つ言いたいこと。
あたしがインドに長期で行っていたことを伝えると全体の7割くらいが、きまって最後に(笑)をつけるんです。
笑とゆうより失笑かな。
あたしその瞬間いつも悲しい気持ちになる。
バカにされてるようで。
なんで笑うんすか?って。
まあ、これは笑うけども。
きっと行き先がベタなアメリカとか、ヨーロッパのほうだったら同じようにみんな笑うのかな。
インドって言った時の反応とは必ず違うのが返ってきそうだけど。
こんど笑ってくる人がいたら純粋に疑問だからなんで笑うのか聞いてみよっと。
で、あたしがインドに行った理由。
「・・・・・・・。」
こ、答えられない。
確かになんでインドに行ったんだろう。
最初のルートでは確かインドは行かない方向だった気が。
タイ→ラオス→タイ→インド!!!
なんで?!?!(笑)
ん〜・・それであたし最近困ってるんですよ。
どうしてインドなのかって聞かれても即答できないのが事実なのでいつも困ったさんやってます。
でもインドに実際行ったことがある人にならすぐに回答できちゃう。
それは
「インドに呼ばれた!!」
え、わかるよね?
わかるでしょ?
インド行った事あるひとなら意味わかってくれるよね?
元々あたしは汚いところが苦手で、インドに対してはまさに汚い怖い国でしかなかったから頭のなかに「イ」も「ン」も「ド」も全く入ってなかった。
相方のゆうじも強烈なあの国にまた戻りたいけどあたしを連れては絶対に無理だなぁと今回は諦めていたほど。
それがね、海外に出てみて一ヶ月たったくらいから
「あれ?あたしインドに行きたい?ん。待て待て。」
と頭のなかとゆうより、心がざわついていくような感覚。
だけど、本人のあたしが勝手にそう思う自分の気持ちを待て待て。落ち着け。と必死に止めてた(笑)
だってこえーもん。
だがあたしの勝手なこころはみるみるうちにインドに引き込まれて行き、気づいたら他国でインド料理ばっか食ってた(笑)
このようにインドに行ってみたい気持ちを抑えることができなくなった時に、恐る恐る相方さんに告白。
ダメって言ってくれが65%・・。
相当ビビってる。
あたしに返ってきた答えは
「それは絶っ対に行くしかない。」
「・・・・・・え。」
決定の瞬間。
こんな感じで当初はルートに入ってなかったインドへ行く事になったんです。
それはそれはやばいやばいやばい!!やっぱ行きたくないかもしれない。と告白した自分に後悔をしてみたりも。
だけどゆうじが言った言葉がすごくしっくり来てすごく落ち着いたの。
それは
「自然に行きたいと思ったなら、それはインドに呼ばれている。」
この言葉。
インドに行ったことがある人のなかで聞いたことがある人もいると思うんだけど、インドってそうゆう国みたい。
確かにゆうじも行ってたけど、色んな国を廻ってるひとも
「インドは他の国となんか違う。引き寄せられる。」
と名言のように言ってたなぁ。
あ。
でもあたしが知ってる頭がクルクルのブロガーさんと、お腹がよわいゲッツさんはインドが合わなかったみたいでした(笑)
楽しんでたけどね(^o^)
人それぞれだと思うけど1回行ってインドの虜になっちゃう人は、毎年毎年インドに訪れてコアなところばっか攻めるんだそう。
あたしももちろんお会いましたよ〜!!!
インドお馬鹿さん達に(笑)
(勝手に写真使ってごめんなさい!久しぶりにみんなに会いたいよー。)
この他にもたっくさんお会いしたけど、ご覧の通り女性がほとんどでした。
みんな一人で旅をしながら、働いてみたり、ヨガを教えてみたり、放浪したり、恋をしたり、結婚したり・・♡
みーんな好き勝手やって、めっちゃ笑ってた。
その透き通った笑顔はまぎれもなくインドでだからこそ出せる笑顔で、この人達の笑顔はコレが本当の笑顔なんだなと思った。
きっと日本であの笑顔は見れないとおもう。
インドでお会いしたインドの虜になってる方達はこの先もそうやって生きていくんであろう。
そんな事を考えるとあたしまでもドキドキしてしまう!
常に片足インドに突っ込んでる人生とか絶対やばい!!(笑)
この方達とは日本ではなくて、次回もインドでお会いしたいです。
そんな訳でこうやってBLOGにインドのことを熱烈と書いてしまっているということは、あたしも完全にインドループにはまった一人ということ。
まさかこのあたしが。
まさかまさか。
だけども最近ずっとインドでの写真見てたり、インドにいる友達のことが気になったり、テレビでバラナシの事やってたりすると食らいつくように見てる。
ちょっと失礼します。
インドいきてえええええええええええええええええ!!!
行きたいいきたいいきたいいきたーーーい!!!!
はぁ、はぁ。
し、失礼しました。
なんでなの。
なんでこんなにもインドに行きたいんだ。
ガンジス川を生で感じたい!!
インドの魅力をみなさんにもお裾分けします。
これがあたし達が見たインド。
ジャイサルメール
ゴア
ブージ
バラナシ
インドで1番すきだったのは太陽。
まん丸の真っ赤な太陽はすごく神秘的で、見てるとあたまおかしくなりそうな感覚になる。
ガンジス川のほとりでひとり静かに太陽が沈んでいくのを一度でいいから見たかったなー。
インド人うっさいからほっといてくれないんだもん。
まぁこんな素敵写真とれるような出来事ばかりじゃないけどね。
もちろん。
最っ悪なときもありましたよ。
もちろん!!!
精神が破壊させられると思うようなことの方が断然多いけど、いまとなってはそれもいい思い出。
じぶんでもびっくりするくらいにインドについて長ったらしく書いてしまいましたが、今日はね紹介したいインド人の友達がいるの!
それでインドの記事書こうと思ったのに、あたしの勝手な烈々BLOGで危うく終了するところでした。
紹介したい友達は、
Sona Kundu (^∨^)
バラナシに長期で滞在したことのある人ならきっとこの方と接触せずにはいられないと思います。
ソナさんとの出会いは、あたしが泊まってた宿の目の前がソナさんのお店でそこで出会ったんだけど。
「ナマステ〜」
と軽く挨拶したら、
「あ、こんちは!ニコッ。」
と。
一瞬聞き流しちゃいそうなくらいに自然の日本語で挨拶してきてくれてあたしは目からうろこ状態。(使い方あってる?笑)
どこの国にもいると思うんだけど、中途半端に日本語を話す人のことをあたしはめっちゃ軽快しているの。
変に日本語話してくるなら、全然日本語はなせない人のほうが信用できる。
だけどソナさんは
あなた日本語うますぎでしょ!!!!!
って突っ込みたくなるくらい上手。
あたしよりも上手なんじゃないか?(笑)
しかも日本人みたいな性格してるし。
謙虚だし、グイグイ来ないし、すごい落ち着いてて周りのことを常に気にしてるとゆうか。
とにかく良い人。
だからソナさんの周りにはいっつも旅人がたんまり。
アジア人がたくさんいる場所が苦手な人もいると思うけど、ソナさんとは繋がっておいて損なことは絶対にないとおもうよ(^^)
あたし達もゆうじがぶっ倒れた時とかなにか困ったときは、必ずソナさんの所に走っていって色々情報をGETできてすごく助かりました。
ありがとーソナfamily。
今年からやり始めたソナさんのラッシーshopもオープン当初から人がいっぱいだよー。
これからもっとお店の規模を広げて、色々楽しいこと企んでるんだってー!
あたしも行きたーい(>o<)
このお店出してからのソナさんが生き生きしすぎてて久しぶりにバラナシ戻って再会した時びっくりしたもん!(笑)
あのソナさんの表情は忘れられないわ。
いいな〜インドにいるひと。
うらやまぴぃ。
きっとバラナシの道を歩ってればソナさんと出会うと思うので是非!!行ってみてください(*^^*)
ほんとーにおすすめ♡
バラナシにはたっくさんお世話になった方達がいるのですごい思い出深いところ。
少しでもなにかみんなの役にたてたら嬉しいな。
I hope you will be happy♡
あたしもまだ一回しかインドには行ったことがないからあまり大きい声では言えないけど、インドには行ってみるべきだと思いました。
いろんなこと教えてくれる。
良いことも悪いことも。
場所も人も環境も全てが日本とはまるで違うよ。
生の人間。
本物の人間。
インドに行けば必ずなにか感じるはず。
日本で毎日生活してるだけでは絶対に感じられないことが必ず感じられます。
一回の人生のなかで、日本のことを客観視してみるのも良いことだと思うな。
もっと色んな国に行ってみたいけど、あたしはとりあえず今インドにまた行きたい。
インドにいる時は、
こんな国もういやだ!!
はやくこの国から出たい!!
なんて思ってたんだけどね。
おかしな話だ(^o^)
さてさて、あたしは現実逃避から現実に戻りたいとおもいます!(笑)
では。
今日もありがとうございました♡
関連記事
-
-
あたしが海外にいる意味。
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがる仕組みになっています。 クリックよろしくお願いします
-
-
ハンピの夕陽で感動してたらインド人に囲まれる
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがります! めんどくさいと思いますが読む前にクリックを
-
-
バイクにまたがり世界遺産を駆け巡る。
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがります! めんどくさいと思いますがよろしくお願いしま
-
-
ハンピ10日目くらい?の日常。
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがります! めんどくさいと思いますが読む前にクリックを
-
-
乗り継ぎ失敗。デリーに取り残される。
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがる仕組みになっています。 クリックよろしくお願いします
-
-
きっとみんなもインドを好きになるはず!・・多分。
ナマステ〜。 サワイディ〜。 コップンカア〜。 マイアオパクチ〜。 &nbs
-
-
ハンピな日々2日目。川渡ってチャイしばく。
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがります! めんどくさいと思いますがよろしくお願いしま
-
-
旅動画 前半 総集編
あけましておめでとうございます。 旅の様子をまとめてみました。 一度編集データが全部消え
-
-
空き家改装DIY – day ⑳ / ベッコベコ & 穴あき 廊下編。
こんにちは、あいかです。 今日は久しぶりにDIYの事です(^o^)
-
-
ブログを人生とゆう永いめでみたら絶対おもろい。
あつしがリシケシに来て早3日。 みっか・・。 &
Comment
はじめまして。初コメさせてもらいます。
自分、今インドにいます。チェンナイから南インドを時計回りに回って、今朝ムンバイに到着したところです。実はお二人のブログはタイ編から読んでました。
今も、また参考にさせてもらいながら旅を続けています。
インド、今の自分はまだまだ大好き!とは思えないのですが、1か月インド人と戦い続けて、ようやくちょっと楽しくなってきたところです。今日の記事見て、バラナシに行くのが楽しみになってきました。といっても、バラナシまであと1か月はかかりそうですが(笑)
しょうさん、コメントありがとうございます^^
確かにあたしもインドにいる時は、なんだこの国。。と心底嫌になる時が何度もありました。だが、帰国したらこの有様ですよ(笑)完全にインドのクレイジーにはまってしまったようです。
BLOG少し拝見させてもらったんですけど、今ゴアにいるんですねー!!これまためっちゃ羨ましい>o< ビールからのサンセットからのパーティ最高ですよね♪♪(笑)あたしもゴアには毎年行きたいです。。 バラナシもHAPPYな方がたくさんいるので是非楽しんでください^^ソナさんのラッシー屋さんは最高ですよ!Wi-Fi使わせてくれるし(笑)その時はよろしくお伝えください^^ インド旅、コテンパンにやられながら安全に過ごしてくださいね☆コメント嬉しかったです^^
あ、ゴアではなくてムンバイでしたね><読み間違えてました。 あたしはムンバイ好きになれなかったですけどどうですか??いつもスタバにできる限り居座ってる思い出しかないです(笑)
コメントありがとうございます。
ムンバイ、正直別におもしろい街じゃないですね(笑)
ここでの用が終わったら、さっさと移動を開始したいです。スタバに居座りたい気持ち、わかります。自分は昨日はタージマハルホテルのロビーに居座ってました(笑) エアコンって偉大ですね。
あ、実はあいかさん、ゆうじさんのブログを見て、プージに行くことを決めました。
自分の場合は民族巡りというより、塩湖狙いですが。でもあのときの写真、すてきでした。
いまインドは最高に暑い時ですか><?インドでのエアコン程贅沢なことはなさそうですね^^
おー。ブージですか!いいですね、いいですね^^是非、塩湖行ってみてください☆あたし達が泊まった宿にまだ、しおりちゃんという日本人の女の子がいるかもしれないです♪ブージに半年くらいいる予定と当時は言ってたのでお会いしたら色々聞いてみるのもいいと思います^^