ついにインドの西の果て。カッチ地方の民族と伝統。
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがる仕組みになっています。
クリックよろしくお願いします♡
スマホのかたはこちら♡
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます♡
突然ですが街移動はこんな感じで進みます(´ー´)
ジャイサルメールからの寝台バスで寝ているとガンガンガンッっとドアを叩かれ
「ブージ!!」
と叫ばれ着いた事を知り、寝ぼけ眼でバスを降ります。
ハイさいならーとばかりに軽快に走り去って行くバスを眠い目をこすりながら見送り、
「ほんとにここで降りる場所当ってるの?」
と一抹の不安がよぎります。
これはどこへ行っても常にです。
とりあえずなにもわからないし眠いのでボーッとします。
3分もしないうちに(場所によっては3秒で)リキシャーが飛びついてくるので、宿の名前を言い、最初の言い値の半額に値下げして乗り込みます。
宿のおやじさんにチェックインしたいと伝えると
「先にチェックインだけさせてくれればいいのに、、」とぼやきます。
お祈りがおわりこっちだよーと言われるがままついていき、寝床の確保です。
新しい街についての第一関門はこんな感じでいつも進んでいきます。
無事に到着しました。
ブージ。
めっちゃいいーーー!!!
完全にナメ腐ってたけど、すっごく素敵なところです。うん。
なんかインド人の感じも今までいった街とはなんか違う感じがするといいますか。
ブージはまだそんなにメジャーじゃないのか、ツーリストが珍しいようでみんながみんなめちゃくちゃ優しい。
スマイルスマイル。
目が合うととゆうか、合わせるとにこーってしてくれるし。
今までの街は男の人と接する機会が多かったんだけど、この街は女の人と接する機会がすごく多くてなんだか嬉しいし、新鮮。
なぜに女の人と接する機会が多いかとゆうと、この街、実はインドの中で民族が最も集結する街なんです。
もちろんあたし達は民族に会いに来ました。
ゆうじくんは民族大好きで過去の5年間の海外放浪も民族求めての旅でした。
ゆうじくん民族たくさんのカッチにこれた事が嬉しいのか常に鼻息荒いです。おちつけ。
ざっと説明すると、あたし達がいる中心部のブージはここ。
この周りの村々にほんとに素晴らしい民族達がいます。
普通?はツアーを組んでガイドさんに説明してもらいながら廻るのが主流なんだろうけど、ツアー嫌いなあたし達はもちろん自力のローカル移動で。
右も左も分からない初ブージからローカルバスに乗り、これから出会える民族達にウキウキしながられっつごー。
これからブージに行く旅人さんにも是非足を運んでほしいから村名とその村にいる民族をご紹介するね!
とゆうか、させて!
まじでヤバかった!!
初めていった村はニローナ。
ここはローガンアートってゆう特殊技法で布地にプリントをしているところで、ローガンアートを継承しているのは世界でニローナ村の一族だけ。
このサイケな感じがなんともすてき。熱することで粘り気を含むcastor oil(ひまし油)に染料を混ぜたものを、小さい鉄の棒に付けて上から垂らしながら粘り気を利用しながら描いていく、、とりあえずすんごい難しそう。
8代目の小さな職人さんがカナヅチさばきを披露してくれました。
すごく小さな村なのに見所たっぷりでとても見応えがありました。
日本人にはぜったい出せない魅力を子どもからも受け取れる。
次にいった村はスムラサール村。
ここの村はほんとーに小さくて、バスから降りてリキシャに乗って行くんだけど、着いた瞬間になんだここは。何もないぞ。と放心状態のあたし。
見渡すかぎり男の人しかいないし、360度からなんだあいつらは。みたいな視線。
んーー、来るとこ間違ったか。なんて思ってたら、やはりインド。
ぜっったいに裏切らない。
居ましたよ、いましたよ。とんでもねーのが。
女の人は表にでないのか。そーだそーだ。忘れてた。
スムラサール村の目的のカラ•ラクシャというNGOが運営するお店は時間外で閉まってて、ションボリ歩ってたら何やら女の人の集団が座ってなんかしてる。
とぼとぼ歩く私達を見つけるや否やみんななぜか爆笑!!
しかも手招き?ん?手招きしてるーー!!やったー!!
中に入ってみると、女の人総勢20人くらいで刺繍をしていました。
写真はデザインをコピーされると困るとゆうことでNG。
そりゃそうだ。
なのでうまく伝えられないけど、もうね、ため息。
インドの伝統衣装、サリーにひとつひとつ細かく刺繍をしている姿はなんとも美しかった。
毎日こうやってみんなで集まって刺繍をしてる。あたりまえの毎日。しあわせって一体なんだろう。って思った。
あたしには目の前にいる女の人達がとてもしあわせそうにみえて、お金で買えないしあわせってこうゆうことをきっと言うんだなと思った。
いやー、なにもないと思ってたけど、リアルな生の生活とリアルな仕事姿がみれて満足。
ありがとうみなさん。
誰ひとり全く英語しゃべれなかったけど、なんとなく言いたい事がわかってとっても楽しかった。
帰りのバスを待ってる間ちかくのチャイ屋で待ってたら、みーんながあたし達を珍しがっておもしろがって一瞬で人だかり。
この村で刺繍されたアヒール族の衣装『ガツリ』が頭から離れない。
日本でコレをどうに着るか迷うけど、ここではコレが私服であってすばらしい服だとおもう。
すてきすぎる。
めっちゃかわいい。
この下にはガグリってゆうスカートを履いて裸足で、ゴツいアクセサリーつけて、、、
うわおおおおおお。
かっこいいかっこいい。
想像しただけで鼻血もん。
似合う、似合わないは別にしてこれ来て表参道とか歩きたいわあ。。(笑)
ぜんぶ手作業だから値段があまり可愛くないんだけど、やっぱりあたし買います。うん、買おう。
日本でコレ売ってたらきっと5倍くらいの値段はするとおもう。
そんな感じの初日でした。
久しぶりに朝から行動したら疲れたー!けどめっちゃ楽しかった。
一気にいいもん吸収しすぎてもったいないくらい!
アジア人には会わないかなーなんて思ってたら、同じ宿にまさかの日本人のしおりちゃんがいてびっくり。
やっぱりしおりちゃんもデザイン関係で刺繍の勉強をしにブージに来たとか。
うん、ここなら確実に最高の刺繍の勉強になるとおもう。
予定ではブージに半年くらいいるそうです。かわいい顔してガッツがある。
ブージ、めちゃくちゃいい街です。
気候もあったかくて、夜に半袖でいられるとか最高。
民族好きは必ずきたほうがいいよ。
次の日ももちろん朝から行動開始。
それはまた次の記事で。。。
ではでは(´ー´)
あーーーはやく民族服着て表参道あるきたい。笑
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがる仕組みになっています。
クリックよろしくお願いします♡
スマホのかたはこちら♡
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます♡
関連記事
-
-
後ろ髪ひかれながらもゴアから脱出。
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがる仕組みになっています。 クリックよろしくお願いしま
-
-
ブログを人生とゆう永いめでみたら絶対おもろい。
あつしがリシケシに来て早3日。 みっか・・。 &
-
-
フランシスコ・ザビエルのミイラを見に行った話。
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがります! めんどくさいと思いますがよろしくお願いしま
-
-
バラナシ的な、あまりにバラナシ的な
すんませんがランキングに参加していますのでクリックしてもらえますでしょうか ↓ ↓ ↓ スマ
-
-
15時間バス→16時間待ち→31時間電車でバラナシへ
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがります! めんどくさいと思いますが読む前にクリックを
-
-
また前を向いて頑張ろうと思い直した。まだ帰れない。
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがる仕組みになっています。 クリックよろしくお願いしま
-
-
チャイは流れに抗わず
20歳の時にはじめて日本を離れ、その後多くの時間を海外で過ごしてきた今、客観的に
-
-
旅行者のためのインド、バラナシでの病院事情
すんませんがランキングに参加していますのでクリックしてもらえますでしょうか ↓ ↓ ↓ スマ
-
-
移動中のバスの中で考えるこれからのあたし。
1日1回クリックして頂けるとランキングがあがる仕組みになっています。 クリックよろしくお願いしま
-
-
今までのあたしと、これからのあたし。
こんばんわ。 どうもあたしです。 さっそくですが前回の記事へのダメ出